どうも、兵庫から千葉まで原付で巡ってきました。
今回は大学のある滋賀の草津から奈良の檀原へ、その後神戸の山奥でリゾバを10日ほどやり、名古屋と静岡、横浜でそれぞれ1泊し、千葉の実家へ帰るルート。走行距離は約700km
ルート 滋賀→奈良→神戸→名古屋→静岡→横浜→千葉
初手7/18(金)大学の前期が終わり、3ヶ月居候したJ家を出て奈良の檀原に、テストや卒論のアンケート集計が終わった喜びから焼肉を食べていたら20時出発。滋賀〜京都間の真っ暗の山を越え60Km役2時間で奈良に到着。夏の夜は涼しく道も空いていて気持ちいい、風がベタベタする。始まりましたこの不安とワクワクが混じり合う感じ。毎回ストレスだけどやってよかったと毎回言っている。今回はどうかね。

飲みに行って、友人宅で1泊
翌日7/19(土)
奈良を出て神戸の友人宅に向かう。約70Km。奈良の山道を通り過ぎ大阪到着。山道は爽快だが、都会は車通りが多すぎ疲れる。知ってる街を原付で走ると違和感ある、天王寺から難波まで原付だと近く感じる

大阪を通り、どうしても見たくなって吉本漫才劇場に。

16:00神戸到着。初の三宮ふらふら。BE KOBEはスカしたため写真は撮らず。でかい商店街に古着屋街と居酒屋街、居心地がいい。

7/20(日)
神戸でリゾバ開始。おもろかったが色々あって9日で終わる。最高に刺激的な毎日だった。
7/29(火)神戸を出発して名古屋を目指す。昼はとにかく暑い。前の車の排気ガスが熱くでムカつく。停車してる時間が体力を削る。

伊賀周辺の山道が何もなさすぎる。自転車なら相当ハード。道の駅で休んでたらポッキンアイス貰った。(これの呼び名は誰がなんと言おうとポッキンアイス)

21:00神戸から名古屋到着。約200km。夜は留学の時の友達と飲み。
7/30(水)
大須観光、昼には元チームメイトとランチ、大須なかなかナイスな街、名古屋の飯はしょっぱい。場所による?いや、しょっぱい。しょっぱい率高め。演芸場とか見たかったけどやっておらず。また探索したい街だった。

昼から出発、静岡を目指す。ただ北海道沖で起こった地震で津波警報、沿岸部にところどころ通行規制が入っている。タイミングが悪い。
何事もなく静岡到着。ここで宮崎から東京まで走っているチャリダーと、彼とはパラグアイ以来。飯からの温泉で、一緒に野宿する。静岡いい意味で人がいない、けど街は綺麗で、公園の設備も整備されている。虫もいなくて静かで涼しい、困ったら静岡の公園に移住もありかも!?





8/31(木)
6:00 朝日で起こされ出発(一緒に野宿した友達の名前もアサヒでややこしい)
今日は静岡から横浜に向かう約160km
気持ちいい朝を迎えた。とりあえず、旅のお供、すき家に駆け込み朝飯を食べる。そしてチャリ旅の難所、激坂の箱根を通るルート気合いを入れる。

箱根、芦ノ湖到着、原付は楽すぎた。前回は冬にママチャリで通ったためハードな思い出だが1時間もかからずに勝利。

14:00予定よりもだいぶ早く神奈川に入り、横浜まで到着。最近、王道家の清水社長のYouTubeが流れてくる。家系ラーメンの元祖吉村家に向かう。

灼熱の中90分待ち。うまいけど。暑い。最近、元祖や一番、ミシュランとかを食べたい欲が出てきた。高い店はまだ行けないが最強B級グルメを求めてる。個人としてはハンバーガーが1番ポテンシャル高い。誰が作ってもある一定のクオリティが担保される、付け合わせのポテトもまさに最強、おしゃれハンバーガーに2000円はイキリ。ただラーメンはピンキリが過ぎが、素人には到底作れないレベルが1000円ありがたい。今回は家系ラーメンの基準がわかった。次は二郎三田本店に行きたい。
横浜に到着し、高校の同期と焼き肉、もう周りは社会人。良いね。

9/1(金)横浜から千葉まで、最終日。台風きていて雨予報で危うい。留学の時の友達とランチに行き出発。

浦安周辺で、土砂降り残り70km。風で車体が煽られる。

雨宿りがてら、家系ラーメン王道いしいへ。食べ比べしたくなるよね。吉村家の方が鶏が香ばしかった。

地元到着。合計6日間、走行距離700kmの原付旅〜完
友達巡りの旅でした。やってよかった。

PS:日焼け。ニーハイ履いてる。
